キラーフレーズ

街を歩いていて、昔はバランスがよかったんだろうな~と気になることって多々あります。


特に目につくのが昔からある看板



このフレーズもきっと設置当時は需要と供給のバランスがよかったキラーフレーズだったんでしょうね。

元八百屋の司法書士 小林彰のブログ
「競輪開催日必営業」

「無理OK」

の質屋さん。


最初見たときは思わず、「なるほど~」と。


今日久しぶりにこの電柱看板の前を通ったら、


「競輪開催日必営業」の文字は無く


「無理OK」のフレーズのみに。



競艇全盛期の頃は、きっと絶大な需要があったんでしょうが、時は変わり、競艇客以外のお客さんのイメージを意識して外したのか、経営者の高齢化で『必営業』が適わなくなったのか。


理由は定かではありませんが、常設看板の内容も時々は精査が必要ですよね。キラーフレーズであればあるほど、賞味期限って短い気がします。


それにしても「無理OK」ってキラーフレーズなんだろうか?


大田区池上 元八百屋の司法書士 小林 彰

司法書士事務所ワン・プラス・ワン

http://www.44s4-kobayashi.com/

関連記事

  1. 日本で一番高い山 2012レポート①
  2. 秋ですな~
  3. 気になって仕方がないもの
  4. 数少ない『先生』と呼ぶお方
  5. 日本人が好きです。
  6. お正月といえば
  7. 打ち上げ
  8. はやい。

アーカイブ

PAGE TOP