7月7日といえば

七夕すが、
平成25年は、
「司法書士試験」の筆記試験の日でもあります。
今年も、司法書士試験受験案内書が法務省より公開されました。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00151.html
受験案内にもきちんと記載があるんですが、
意外とみなさんご存知ないのが、
司法書士試験は、「年齢、性別、学歴等に関係なく、だれでも受験することができる」ということ。
受験資格については、よく質問されることがあるんですが、“ない”んです。
受験案内を久しぶりに見ていて思ったんですが、
時代が変わると色々と記載が変わるんだな~ということ。
おそらく私が受験していた頃は、
携行品についてこんな注意事項はなかったような...
(ひょっとしたら私が気づいてなかったのかもしれませんが)
「記述式用答案用紙への解答の記載は、万年筆又はボールペン(いずれも黒色のインクに限る。ただし、インクが消せるものは不可。)に限ります。...」
「試験期間中の飲料の持ち込みについては、キャップ付きのペットボトル飲料(約500ml以下のもの、カバーは禁止)...」


消せるボールペンが流行っている昨今を象徴していますよね。

なにわともあれ、七夕に最大限のチカラが発揮できるよう、受験生の方は、これから朝方にシフトしたり、色々調整したりとラストスパートに入ります。

3か月。あっという間ですね。

元八百屋 大田区池上の司法書士 小林 彰
司法書士事務所 ワン・プラス・ワン
http://www.44s4-kobayashi.com/

関連記事

  1. 密かな大イベント

  2. ご存知でしたか?

  3. 昔はよかった...

  4. また変わる。

  5. コセキノミカタ

  6. 司法書士と成年後見業務

  7. 司法書士法第3条第2項第2号の法務大臣の認定

  8. 年賀状vs

アーカイブ
PAGE TOP