あてにしていた相続節税対策も使えない

今回の相続税がらみの改正は、一般の人にとって「相続税の税率アップ」はともかく、『基礎控除の大幅引き下げ』、『生命保険の非課税枠の制限』など、今まで相続対策のつもりで準備していた人にはたまらない改正です。
基礎控除の大幅引き下げにより「相続時精算課税制度」を既に活用していた人たちにとっては更に大打撃です。(一度相続時精算課税制度を選択すると一般贈与の基礎控除を使えないため。)昨年、一昨年などは基礎控除を使った贈与による対策にするか、相続時精算課税制度を使うか悩まれているお客様も多くいらっしゃいました。
昨年4月から始まった「小規模宅地等の特例」の適用条件の厳格化を含め、相続対策は専門知識を必要とするだけでなく、一度の対策で完結というわけにもいかないようです。対策のために住居などの生活スタイルも考えなければいけないような時代に突入するようです。

関連記事

  1. 相続人である「子」の戸籍の記載はどこに...
  2. 取締役会のある株式会社の代表取締役の人数
  3. 遺言執行者
  4. 3年前に死亡した父親名義の土地・建物相続
  5. 中間省略と相続登記
  6. 変わる?商業登記と過料
  7. 有限会社の解散
  8. 道路の工事車両を所有の私道の通行禁止にできますか?

アーカイブ

PAGE TOP