目からうろこの考え方

先日、


キャリアクリアリング presents
かもめ大学 SHiTSUMON LIVE TOUR 2012
"独自の売りを見つける魔法の質問"


というセミナーに参加。



収穫はいくつもあったんですが、

これは!と思ったこと。



元塾講師という肩書を持つ講師ならではの話だったんですが、


「中学生でどの教科もあまり得意でない子に、まずどの教科を勉強させるのが一番良いか」という話。



英語?

数学?

いやいや日本語で問題が書いてあるんだから国語



答えは、理科(特に生物や地学)社会(歴史)


その理由は、学校の中間・期末試験で、試験前の授業で教わった範囲のみが試験に出るから。

その部分を徹底的に勉強すれば、国語や英語、数学のように過去の積み重ねが無くても劇的に点数を上げることができる可能性が高い。



なるほどな~

確かに安土桃山時代が試験に出た後、その次のテストに出るのは江戸時代。



そうやって成功経験を増やして自信を付けることで、今まで苦手だった分野も「何となくできるんじゃないか」という気持ちになる。


我々専門家でもそうですが、特定の分野に自信を持っている方はやはり信頼できる。

成功経験や自己肯定感ってとても大切です。


今までそんなふうに考えたことが無かった、教育学部地理歴史専修を卒業した司法書士でした。


大田区池上 元八百屋の司法書士 小林 彰

司法書士事務所ワン・プラス・ワン

http://www.44s4-kobayashi.com/

関連記事

  1. ナイスチョイス
  2. 『○ちゃん 焼きそば3人前(蒸し)』
  3. マイルドだろ~
  4. ネタに困ったときの
  5. Irori
  6. 悠々自適
  7. ついに来た
  8. 健康第一

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

PAGE TOP