チチトハハ

明日、5月12日は「母の日」。
父親になって思うんですが、毎年、父と母の扱いの違いを一番感じるのはこの時期です。
色々調べてみると、5月の第2日曜日母の日というのはアメリカから始まったらしく、日本でアメリカと同じ、5月の第2日曜日が母の日になったのは戦後のこと。
カーネーションを贈る風習もアメリカ始まりみたいですね。
私が子どもの頃は、カーネーションと「肩たたき券」なんかを贈ったものです。
それに引き替え、マイナー感が否めない、「父の日」。
日本では、6月の第3日曜日
これもアメリカから入ってきた日程だそうです。
記憶をたどり、何をあげたか考えましたが...
覚えてない(+_+)
しかも母の日にはカーネーション父の日には「バラ」を贈るそうです。
ご存知でした?
数年前から父ですが、知りませんでした。
とここで世の父を代表して言わせていただきましょう、
父の日は、「バラ」ですよ~!!


大田区池上 元八百屋の司法書士 小林 彰
司法書士事務所ワン・プラス・ワン
http://www.44s4-kobayashi.com/

関連記事

  1. 何事もバランスが大切...

  2. みんなにやさしく

  3. イチゴ狩り

  4. チャンスの女神の後ろ髪

  5. 置く派、置かない派

  6. 健康第一

  7. 流行りもの

  8. 家に着くまでが..

アーカイブ
PAGE TOP