株券を地震で紛失

所有していた取引先の株券を震災で紛失してしまったらどうしたらいいでしょうか。
以前は株券をいったん無効にするため「除権判決」が必要でした。現在は『株券喪失登録制度』により、発行会社が主体で株券を再発行できます。ただ株券を再発行するのには最低1年以上の期間が必要です。(会社法第221条~)
会社法(平成18年5月~)では株式会社は原則株券不発行になっていますが、同法施行前から存続する株式会社のほとんどは株券を発行する会社です。(登記簿の株券発行の旨をご確認下さい)この株券発行会社の株式の譲渡は、株券を交付しないと効力が生じません。なお、実際に株券を発行していなくても同様なので注意が必要です。
会社法(株券発行会社の株式の譲渡)
第128条 株券発行会社の株式の譲渡は、当該株式に係る株券を交付しなければ、その効力を生じない。ただし、自己株式の処分による株式の譲渡については、この限りでない。(以下省略)

関連記事

  1. 不動産の名義変更の方法

  2. 叔母名義の借地上にある実家の借地料について

  3. 抵当権抹消登記について

  4. 税制優遇を受ける一般社団法人

  5. 賃貸住宅の更新料の条項は無効という判決

  6. 土地と建物の相続について

  7. 富士通の取締役の辞任問題を考える

  8. 言葉は悪いが寄与分とは”見返り”のこと

アーカイブ
PAGE TOP