朝の時間の使い方

ここのところ目覚まし時計が無くても朝5時ごろに目が覚めます。
その分眠くなるのが早いのがたまに傷ですが、健康的という事で大目に

見ています。

巷では「おじいちゃん」化が進んでいると囁かれる事もありますが、

...否めません。まぁ元八百屋の司法書士ですから、朝は早いのが

あたりまえなんですよね。



そんな中、本日は5時に起きて1時間ほど仕事をして、朝7時から

大井町で開催された『朝会』に参加してきました。


本日参加した朝会は

「『志』を共有・共感して共に発展しよう」

といった趣旨の会だったようです。



軽い軽食をいただきながらそれぞれの自己紹介と、2名の方による

プレゼンテーション。

プレゼンテーションってきちんとやった事がない、というより見た事も

ないので、

「これがプレゼンテーションちゅうもんか―」

とポカーンとしながらも拝見させていただきました。

(もちろんきちんと聞いていましたよ!)


とても勉強になりました<(_  _)>



志、ビジョンというか、軸となるものはとても大切だと思います。

その辺りがブレることなく、とはいえ常に微調整はしながら仕事にも

励みたいものです。
そういう事を考え直す「きっかけ」にもなりましたので、それだけでも

今日の朝会の2000円の価値はあったかと。


「早起きは三文の得」 昔の人はうまいこと言いますね~

大田区池上 元八百屋の司法書士 小林 彰
司法書士事務所ワン・プラス・ワン

http://www.44s4-kobayashi.com/

関連記事

  1. 企画募集中
  2. 数少ない『先生』と呼ぶお方
  3. 流行りもの
  4. Irori
  5. 運の良し悪し
  6. 「もやし」が起こす機会損失
  7. 電波
  8. いってて良かった

アーカイブ

PAGE TOP