ボーギン

いくつになっても世の中、本当に知らないことがたくさんあります。
手に取り始めておそらく30年以上。
そんな身近な存在。
ダイエー時代はレジでも触っていたので一般の方よりよく触っていたはずのものも分かっているようで分かっていませんでした。
50>100>10>5>1
この順番なんだかわかりますか?
答え)5種類の硬貨の棒金(50枚の棒)の高さの順番。
50円>100円>10円>5円>1円(実測)

ちょっと必要があって、1円から100円までの棒銀を調達してきたのでちょっと調べてみました。
50円硬貨と100円硬貨だと50円の方が厚みがあるのは意外でしたね。
感覚的に100円の方が分厚いとばっかり。
5種類の硬貨がそれぞれ50枚。
全部で250枚。
重さを量ってみると、包まれているビニールも含めて905g!!
ちなみに重さで並べると
100円>10円>50円>5円>1円 の順番。
これは素材と形状によって差が出そうですね。
と普段使っている硬貨でも知らないことが多いことに気が付いた年度末でした。
大田区池上 元八百屋の司法書士 小林 彰

司法書士事務所ワン・プラス・ワン

http://www.44s4-kobayashi.com/

関連記事

  1. 転ばぬ先の
  2. 新年一発目は例年通り
  3. andの発想
  4. 最初はかなりしんどい「ドタキャン」
  5. 時の流れに
  6. 事務所の冬の風物詩
  7. A4タテ。
  8. 思いつき

アーカイブ

PAGE TOP