名義書換モレの不動産

村人100人ほどで共有する土地があります。その共有地は120筆ほどあり、名義は大半が亡くなった父名義ですが、10筆ほどだけ30年ほど前に亡くなった祖父名義です。この祖父名義の名義書換の方法をお教え下さい。

hata-bさん (兵庫県/58歳/男性)

こんにちは、hata-bさん。

祖父名義というのは登記上の土地の所有(共有)者とします。
この場合、その土地を管轄する法務局に相続の登記を申請する必要があります。
管轄はこちらで確認できます(法務局のサイト)。

基本的な必要書類は、亡くなった方の戸籍関係、法定相続人の戸籍謄本、名義を取得する方の住民票の写し などです。
ですが、30年以上前に亡くなっている点や、2世代前の相続なので集める書類が多い点などから、法務局に相談しながら進めるか、お近くの司法書士に相談してみてください。

評価・お礼

hata-bさん
具体的な回答を頂き、参考になりました。有難う御座いました。

関連記事

  1. 親仕事を継いだが資産がない

  2. 決算報告書の公示について

  3. 司法書士の業務について

  4. 所有権移転登記の登記原因証明情報について

  5. 登記の間違い?(不動産登記簿が新しくなります。)

  6. 相続法の歴史

  7. 遺言を書く人、書かない人、あなたはどっち?

  8. 抵当権抹消登記について

アーカイブ
PAGE TOP