賃貸住宅の更新料条項は消費者契約法違反で無効

9月25日、賃貸住宅の更新料条項が有効かどうか争われた訴訟で京都地裁は、またもや「消費者契約法違反で無効」とする判決を出しました。

7月の同地裁、8月の大阪高裁と同様の判断で、更新料を無効とする流れは止められない様子です。契約書の変更など不動産賃貸業界への影響は必至ですね。

ちなみに国土交通省の調査では、更新料をとる慣行は首都圏や京都、滋賀、福岡などにあり、平均額が最も高いのは京都で、家賃の1.4カ月分だそうです。

関連記事

  1. 遺産のアパートの家賃収入はだれのもの?

  2. 区分所有建物の相続について

  3. 確かに自転車はエコだけど...

  4. 賃貸物件 名義変更

  5. 『相続放棄』と『遺留分の放棄』

  6. 『調整割合』をご存じですか?

  7. 一円会社(確認会社)解散の危機

  8. 会社法の勘違い

アーカイブ
PAGE TOP