これは大変。

少し前から東京司法書士会からも会員の司法書士に対して色々と情報が発信されている、

「コンビニエンスストアにおいて交付される証明書等を受領した際の確認方法について」

今までお手伝いしたお手続では、直接この手の証明書を依頼者が持参したケースはなかったんですが、今回初めて現物を見る機会に恵まれました。

なんでも、


①A4サイズの普通紙に印刷できる

②うら面に、偽造・変造対策

③インターネットで改ざんの有無を確認

が売りらしい。

https://www.lg-waps.jp/02-00.html

改ざん防止は、

受けとった証明書のうら面全体を、スキャナで読み取り、ファイルに保存し、問い合わせサイトにアクセスし、画面表示にしたがって保存したファイルを問い合わせサイトに送ると暗号を解除した画像が画面に表示されるので、証明書のおもて面と見比べて改ざんされていないことを確認するらしい。

実際やってみましたが結構な手間でした。

確かに表面と同じ内容が写ってました。

これは改ざんされていないな!

それと赤外線カメラで潜像画像を確認する方法もあるらしい。

これには専用機器の購入が必要だそうです。

現場でいきなり出されたら対応できない気がします(*_*;
これが増えてくると困るな…
司法書士による「運転免許証の確認方法」を確立して欲しい...

大田区池上 元八百屋の司法書士 小林 彰
司法書士事務所ワン・プラス・ワン
http://www.44s4-kobayashi.com/

関連記事

  1. これも必需品
  2. 今日は司法書士の原点に戻る日
  3. 今年もこの季節がやってきました。
  4. 見たことない。
  5. ネスカフェバリスタのある職場
  6. ご存知ですか?また値下げです!!
  7. 司法書士とは違うのかしら
  8. 風が吹けば桶屋が儲かる

アーカイブ

PAGE TOP