未納賃貸料を請求されました。

知人から頼まれて出資し、株式会社の代表取締役になりました。
とは言っても、名前だけで、この会社の経営や営業に関わったことはありません。
その後1年ぐらいは営業していたみたいですが、平成17年実際に経営していたその知人(取締役)が会社をほったらかしにして逃げてしまいました。今も行方は分かりません。
それで、昨年10月に、平成17年からの未納テナント料150万円を、不動産会社が代表取締役である私に請求してきました。
しかし、賃貸契約書を見ると、
賃借人:会社
連帯保証人:取締役である行方不明の知人
となっていました。
この場合、代表取締役である私に、未納賃貸料150万円を支払う義務や責任はあるのでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

k223さん (福岡県/42歳/男性)

原則的に代表取締役だからといって、保証人にでもなっていない限り、会社の賃貸借契約の債務について、弁済の責任を負うものではありません。
しかし、たとえ名前を貸しただけで、経営にタッチしせず、報酬さえもらっていなかったとしても(いわゆる『名目取締役』)、会社の「債権者に対する責任」(第三者責任)を負わさせられることがあります。(参考:最判昭47・6・15、最判昭55・3・18など)
会社の解散・清算も含め、早急に専門家をはさんで対処されてはいかがでしょうか。

評価・お礼

k223さん
そういう事もあるんですね。
大変為になりました。
ありがとうございました。

関連記事

  1. 抵当権の登記について質問です
  2. 3年前に死亡した父親名義の土地・建物相続
  3. 土地の時効取得と不動産登記について
  4. 不動産の名義変更の方法
  5. 非嫡出子と相続
  6. 決算報告書の公示について
  7. 私が相続手続に力を注ぐ理由
  8. 遺産分割を無駄にしないために

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

PAGE TOP