コラム

そうだ、公証人役場に行こう

今月10日、法人税の申告手続きに絡み、公証人に虚偽の公正証書を作成させたとして、東京地検特捜部は公正証書原本不実記載など…

相続放棄の熟慮期間の特例法の先

今心配なことに、東日本大震災で被災された方々が相続についての手続きをされているのかということがあります。今年6月の『知…

非嫡出子と相続

民法(法定相続分) 第900条  同順位の相続人が数人あるときは、その相続分は、次の各号の定めるところによる。 ① …

これからの成年後見

日本で社会の高齢化が毎年着実に進む中、現行の成年後見制度の施行から今年で11年が経過しました。後見開始の審判を受けるこ…

クレジットカードの現金化業者初摘発

なぜ今まで摘発されなかったのかが不思議でしたが、今年8月、全国で初めて東京都台東区のクレジットカード現金化業者が摘発され…

相続が開始する原因

相続は死亡によって、開始する。(民法第882条)当たり前のように感じますが、旧民法では戸主の隠居による家督相続という生…

株式会社と合同会社どっちが得か!

個人事業主として商売されていた方が“法人成り”を考える時、今は資本金の制限がないので、まず株式会社が頭に浮かぶでしょう。…

遺言を書く人、書かない人

最近、40代・50代の比較的若い世代で遺言を作成する人が増えているそうです。一般の方の相続・遺言についての関心や知識が増…

相続人がいません...

日常的に相続に関する業務にかかわっていても「相続人不存在」のケースに当たることはそう多くありません。ただ今回のような大震…

賃貸不動産の更新料は有効

7月15日、ついに賃貸不動産の更新料が消費者契約法10条等に反し無効かどうかの判断が最高裁から出ました。結果は大方の予…

さらに記事を表示する
PAGE TOP