相続について

今回、預貯金・保険金の相続をします。

相続関係は被相続人(夫)(今年の3月に死亡)、妻の間に子供はいなく、被相続人の両親、祖父母はすでに死亡。被相続人の兄弟がいる。

被相続人の兄弟は被相続人の妻へすべての財産を受け取ってもらいたい事を希望しているのですが、被相続人の妻は施設に入っており寝たきり。話をしても頷く程度の状態です。
遺産分割協議により被相続人の妻へすべて譲渡できればとも考えましたが、作成に当たっては被相続人の妻の署名が必要と聞きました。本人による署名ができない現状で、何か良い方法があるのでしょうか?教えてください。

フースーブさん (長野県/32歳/男性)

お答えします。

被相続人の法定相続人が遺産分割協議をして誰が何を相続するかを決定した場合、遺産分割協議書を作成します。その書面には法定相続人全員の署名もしくは記名と押印が必要です。

単純に協議ができる状態ではあるが署名することができない、例えば手が不自由であるのであれば方法はあるとは思いますが、意思能力に問題があり遺産分割協議そのものをすることができないということであればそのまま手続きをすることはおすすめできません。

一般的に身内の方が判断するのは難しいところがあると思いますので、一度地元のリーガルサポートに相談してみてはいかがでしょうか。場合によっては成年後見制度(精神上の障害により、判断能力が不充分な方を、生活面、法律面で支援する制度)の利用も考えなければいけないかもしれません。
リーガルサポートながの
電話 026-232-7492

考えているだけでは前へ進みませんので、無料相談等を是非ご利用になってください。

損をさせない司法書士 小林彰

関連記事

  1. 詐欺罪・・・?
  2. 叔母名義の借地上にある実家の借地料について
  3. 代表印の印鑑登録は簡単に可能ですか?
  4. マンションでの駐車場の落下物
  5. 会社・法人マイナンバー制度
  6. 遺言以外で公証役場でできること
  7. 意思能力があるのかどうか..
  8. 株式会社と合同会社どっちが得か!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

PAGE TOP